2017-01-01から1年間の記事一覧

supersetをシュッと起動できるDockerfile(認証方式をGoogle API OAuth2に変更)をつくってみた、あと触ってみた所感など

ダッシュボードツールのsupersetをシュッと起動できるDockerfileを作りました。といってもsupersetのDockerfileはgithub.comに見かけるので認証方式をGoogle API OAuth2.0に変更したDockerfileを作りました。あとsupersetを触ってみての感想など導入に向けて…

go-grpc-prometheusでgRPCのmetricsをPrometeusとGrafanaでモニタリングしてみた

gRPC Ecosystemの1つにgo-grpc-prometheusがあります。今回は「gRPC Ecosystemのgo-grpc-prometheusを試してみました」エントリです。 go-grpc-prometheus github.com go-grpc-prometheusはgRPCのmetricsをPrometheusでモニタリングできるログ出力をサポー…

Terraform 0.9がリリース。0.8.xから0.9.xのStateマイグレーション手順をまとめました。

HashiCorpからTerraform 0.9がリリースされました。「よし、最新バージョンにあげよう。」と作業をはじめましたがremoteコマンドが使えない。どうやら0.9からはremoteコマンドが廃止されたようです。このエントリではTerraform 0.9にバージョンアップをして0…

gRPC streamingをつかうとマイクロサービスの責務が整理できるし省コネクションでメリットあるよね、という話

今回はgRPCをマイクロサービス間通信に導入することってメリットあるよね、というエントリです。 定期的に処理を実行してくれるバッチはよくあるものですがバッチの駆動をgRPCを使って次のような構成で動かしました。 Batch ControlとBatch ServerはBidirect…

CourseraのMachine Learningから線形回帰を学んだのでまとめてみた

CourseraのMachine Learningを受講しています。時間を見つけてはコツコツ進めて今のところWeek4に差し掛かったところです。Week4ではNeural Networksの話に入り一段とレベルが高くなった印象を受けています。Week1からWeek3までに学んだことを復習する必要が…

Page Object PatternをベースにTestCafeでE2Eテストを作ってみた

以前のエントリでKotlinでSelenideを使ったE2Eテストを作ったときもPage Object Patternを利用して見通しの良いテストコードが書けました。TestCafeでも同様にPage Object Patternを利用することが推奨されています。今回はTestCafeでもPage Object Pattern…

WebDriver不要のTestCafeを使ったE2EテストをChatOpsに導入してみた

今回はE2EテストをつくれるTestCafeをつかってみたエントリです。devexpress.github.io以前のエントリではSelenideをつかったE2Eテストの紹介をしました。Selenideも特徴がありますがTestCafeも抜群の特徴があります。 TestCafeではテストコードはNodeで書い…

nginx-rtmp-module + FFmpeg + HLSで動画配信ができるdocker-composeをつくった

タイトルのdocker-composeをつくっていきます。ローカルで配信確認したいときにシュッと起動できるようにします。 次のような構成でつくりました。 コンテナ構成 それぞれのコンテナについてまとめます。 RTMP server nginx-rtmp-moduleをつかってRTMP serve…

mackerelのグラフアノテーションをChatOpsに加えてみた

mackerelからリリースされたグラフアノテーションを追加できるコマンドラインツールをgoで作りました。 作ったコマンドをBot経由で実行できるうようにしてチームのChatOpsに加えていきたいのでbot scriptも作りました。 コマンド作成方法やslack経由で実行で…

Pact Broker DockerコンテナをつかってPact Broker環境を構築してみた

Consumer-Driven Contract テストをフレームワークさせるPactをつかったサンプルプロジェクトを前回のエントリでは紹介しました。 naruto-io.hatenablog.com前回のエントリではPactファイルをConsumerとProviderともにファイルシステムを用いて参照していま…

golang - Kotlinのmicroservice構成のConsumer-Driven Contract testingをpactをつかって作ってみた

今回はConsumer-Driven Contract testingのサンプルを作ってみました。以前のSelenideを使ったE2Eの記事の流れからConsumer-Driven Contract testingも試してみようというモチベーションです。 Consumer-Driven Contract testingとは Consumer-Driven Contra…

みんGO を読んでec2インスンスリストをタグ検索するコマンドラインツールを作ってみた

プロジェクトでGO言語に触れながら学習のためにコマンドラインツールを作り拡張させながら言語理解を深めようと目標を立てた。「みんなのGO言語」を参考にしながら自作のコマンドラインツールを作ったのでまとめます。みんなのGo言語[現場で使える実践テクニ…

Kotlin + SelenideでE2E自動テストのアプリケーションをつくってみた

昨年末のAdvent Calendarを読み漁ってたときにSelenideやE2E、kotlinなどのキーワードが頭に残っていました。キーワードを全部ひっくるめてkotlinでSelenideを使いE2Eテストをつくってみたいなぁと思いを馳せていたところ、プロジェクトでもE2Eテストの必要…

KotlinでMockテストのまとめ

1ヶ月ほどkotlinで開発をしてきて、不慣れなkotlinであってもテストをしっかり書いていこうと目標を立て臨んだ1ヶ月。 おかげでkotlinにおけるMockテストの知見が溜まってきたので、この機会にまとめていきます。javaではJMockitでMockテストを書いてきたけ…